お洒落な革財布が欲しいな、と思ったらイタリアのブランド「フェリージ」はいかがでしょうか。
フェリージは財布以外にバッグも有名で、イタリアらしい小粋なデザインが魅力です。
ビジネスでも普段使いでもいける素材感に、使いやすい機能性。
革工房ならではのこだわりが随所に見られますね。
今回は、そんなフェリージの選び方から注意点までを徹底解説していきましょう。
Felisi(フェリージ)とは
まずはフェリージというブランドについて軽く説明しますね。
バッグや財布が有名なフェリージですが、もとはイタリアの小さな革工房から始まったブランドです。
- 丁寧な仕上げ
- お洒落なデザイン
この2つに昔から定評があるんですよ。
ナチュラルレザーとナイロンを組み合わせたバッグが有名で、もしかしたら一度ぐらいは目にしたことがあるかもしれません。
イタリアのブランドで、日本ではユナイテッドアローズの子会社「FIGO(フィーゴ)社」が代理店として販売しています。
なので国内のセレクトショップでもよく見かけますね。
フェリージは素材がすごい!
フェリージではスタイルに合わせて素材を使い分けらています。
バッグではナイロンとレザーを組み合わせたものが人気ですが、財布は革素材のみで作られたものが人気です。
革は自社オリジナルの風合いを大事にしたベジタブルタンニン鞣しのものが多く、風合いが大切にされているのが分かります。
- SA素材(エンボスレザー)
- A素材(バケッタレザー )
- NK素材(バケッタレザー/シュリンク )
- MC素材(マキシカーフ/シュリンク )
- LD素材(ソフトキップレザー/シュリンク )
代表的なものを並べてみましたが、種類がたくさんあるので把握するのは大変です。
一応、型番で素材が分けられているので、代表的なものを下記で説明しますね。
・SA素材(エンボスレザー)
フェリージの財布と言えばこれでしょう!
本物のクロコダイルに似せて作られたエンボスレザー(型押しの革)です。
タンニン鞣しの型押し革に、染色、コーティングをされた、フェリージを代表する革です。
・A素材(バケッタレザー )
バケッタレザーはイタリアの伝統的製法で作られた革です。
フェリージの財布にはほとんど使われることはありませんが、バッグでは人気の素材でトレードマークにもなっています。
SA素材と同じく、こちらもフェリージを代表する革です。
・NK素材(バケッタレザー/シュリンク )
シュリンクというのは縮み加工のこと。
バケッタレザー(A素材)をさらにシュリンク加工して表面にシボをつけたものがNK素材です。
キズや汚れに強いため、スムースレザーのA素材よりも財布に向いていますね。
・MC素材(マキシカーフ/シュリンク )
NK素材と雰囲気が似ていますが、こちらのMC素材はクロム鞣しのため特性が異なります。
発色がよく汚れやキズにとても強い革です。
高級感もあるので、どちらかというと女性向きの財布によく使われる素材ですね。
・LD素材(ソフトキップレザー/シュリンク )
MC素材と似ているシュリンクレザーですが、こちらはクロムが使われていません。
鞣しを丁寧に行うことで、柔らかな質感が生み出されています。
手間暇かけて作られている革なのです。
・SI素材(エンボスレザー)
表面に細かな型押しをした、繊細な模様のエンボスレザーです。
高級感のある見た目が特徴で、ほかの素材と比べると少し値段の上がる高級品。
タンニンなめし革をコーティングされているので光沢があり、イタリアらしい発色も綺麗です。
フェリージを代表する財布
メンズ財布でフェリージを打表するものは3つ。
ここを押さえておけば、もう立派なフェリージマニアと呼んでもいいかも。
※素材別にシリーズがたくさん出ているので、画像は一例です。
1,3005シリーズ(コロコロ)
シリーズ名 | 3005シリーズ |
---|---|
サイズ | 180×90×40mm |
仕様 | ポケット5,小銭入れ |
素材 | SI、SA |
原産国 | イタリア |
価格帯 | ¥58,320~61,560(税別) |
これぞフェリージを代表する財布といっていいぐらい有名な財布。コロンと丸まったフォルムから、通称「コロコロ」と呼ばれています。
蛇腹ポケットが5つもあり、その収納力は財布として十分すぎるほど。
大きすぎてポケットに入れるのは難しいので、バッグに入れて持ち運びたいところですね。
「人と変わった財布が欲しい!」「見た目にインパクトが欲しい!」という人にオススメです。
2,125シリーズ(ラウンドファスナー)
シリーズ名 | 125シリーズ |
---|---|
サイズ | 200×110×20mm |
仕様 | 札入れ2、カード12、小銭入れ |
素材 | LD、SI、MC、SA、NK |
原産国 | イタリア |
価格帯 | ¥54,000~57,240(税別) |
人気のラウンドファスナー「125シリーズ」。
こちらはユニセックスなデザインなのでカップルのペア財布などでもよく買われているようです。
フェリージは色や素材がたくさんあるので、人と被りにくいのも特徴。
シンプルなロゴとこだわりの素材のバランスがいいですね。
3,951シリーズ(二つ折り財布)
シリーズ名 | 951シリーズ |
---|---|
サイズ | 110×90×10mm |
仕様 | 札入れ、カード6 |
素材 | NK、SA |
価格帯 | ¥31,320(税別) |
イタリアといえば二つ折り財布「951シリーズ」は外せませんね!
スーツでも使いやすいよう設計されているコンパクトな二つ折り。
シンプルなだけに差別化の難しい財布ですが、高級感のある素材とデザインがとてもマッチしていてオシャレです。
従来なら2つに分かれる札入れが一つにすることで薄さを稼いでいます。
末尾が2に変わると小銭入れの有るものになるので、買う時は数字に気をつけてください。
フェリージの評判・口コミ
フェリージの口コミで一番多いのが、オシャレという言葉ですね。
発色が良く、鮮やかな色合いで高級感を感じるのが人気の秘密のようです。
機能性や品質に満足している人たちがも多く、ハイブランドからの乗り換えで使っている人もいました。
まとめると、
- オシャレで高級感がある
- 機能性に満足してる
- 品質が良い
このような感じの評判が多いです。
ほかのブランドに比べると少し値段も高めですが、コスパが悪いということもなさそうです。
フェリージは男女どちらでも使えるデザインなので、女性は明るい色を選んで、男性は暗めの色を選ぶ、というのが定番になっていますね。
フェリージのエイジング
フェリージの財布の経年変化画像を集めましたので、宜しければご覧ください。
フェリージの店舗
フェリージの店舗は、直営店とパートナーシップ店に分かれています。
パートナーシップ店はフランチャイズみたいな位置付けでしょうか。
下記リストは正規取扱店です。
≫ 店舗情報はこちら
フェリージ関連情報
フェリージの関連情報を集めました。
ファッションブランドにしては珍しくツイッターはやってないようですが、更新をマメにしているので楽しめますよ。
■フェリージ正規取扱店「FIGO」公式サイト
http://www.figo.co.jp/
■フェリージFacebook
https://www.facebook.com/FelisiJapan
■フェリージInstagram
https://www.instagram.com/felisi_japan/
フェリージのまとめ
元々が小さな革工房から始まったので、フェリージの革はかなり上質な物が使われています。
デザインもユニセックスのものが多く、お揃いの財布を持つことが出来る数少ないブランドではないでしょうか。
豊富な素材と、これまた豊富なカラーラインナップを合わせるとかなりの種類になるので選ぶのが楽しいブランドでもありますね。